- 12/07(月)より喜平橋事業所の稼働開始。
【移転先】
〒187-0044 東京都小平市喜平町1-9-17
TEL:042-312-4001
トピックス
喜平橋事業所の稼働のお知らせ
2020.12.7
喜平橋事業所
東京消防庁予防部長より感謝状を授与していただきました
2020.12.1
感謝状
表彰式
- 東京消防庁予防部長より火災予防業務協力者等に対する表彰にて
感謝状を授与していただきました。
インフルエンザ予防接種を全社員に向けて実施中
2020.12.1
予防接種受診風景
- 接種率:87%(11月26日現在)
- 複合感染(新型コロナウイルス+インフルエンザウイルス)対策の為実施しております。
新立川支店の稼働のお知らせ
2020.12.1
新立川支店
- 11/30(月)より新立川支店の稼働開始。
【移転先】
〒190-0031 東京都立川市砂川町5-16-2
TEL:042-537-7921
東京都知事より感謝状を授与していただきました
2020.11.2
感謝状
- 小平市清掃事業協同組合 代表理事 髙杉憲由
が東京都知事より感謝状を授与していただきました。
小平交通安全協会より表彰状を授与していただきました
2020.11.2
表彰状
- 永年小平交通安全協会副会長 兼
小平交通安全協会賛助部会長 髙杉憲由は
小平交通安全協会より表彰状を授与していただきました。
インフルエンザ予防接種を開始いたしました
2020.11.2
- 11/5~11/26の間に会社主導にて、医療機関委託により
診察車両巡回を6拠点実施いたします。
ビューローベリタスジャパン(株)によるISOの維持審査について
2020.11.2
- ビューローベリタスジャパン(株)によるISOの維持審査が
10/22~23の2日間行なわれ、無事に認証継続ができました。
立川支店移転について
2020.11.2
新立川支店
- 11/30(月)より新立川支店にて稼働開始予定なります。
【移転先】
〒190-0031 東京都立川市砂川町5-16-2
「新型コロナウイルス感染症予防対策」 その後の取組みについて⑦
2020.10.1
- 複合感染(新型コロナウイルス+インフルエンザ)絶対防止のため、
インフルエンザ予防接種費用の会社全額負担を決定しました。 - 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の登録を社内にて推奨しております。
9/17(木) 一般社団法人 持続可能な社会のための日本下水道産業連合会に入会
2020.10.1
- 一般社団法人 持続可能な社会のための日本下水道産業連合会の詳細につきましては、下記URLよりご参照願います。
新立川支店の建設順調
2020.10.1
施工中の新立川支店
- 事務所建屋が完成しました。
現在、内装工事中です。 - 11月下旬の完成に向けて工事中です。
9/11(金) 本社火災避難訓練を実施
2020.10.1
消火訓練実施風景
- 小平消防署立会指導のもと、本社建屋内にて、火災が発生したことを想定して実施しました。
- 新型コロナウイルス感染症対策として規模を縮小して実施しました。
「新型コロナウイルス感染症予防対策」 その後の取組みについて⑥
2020.9.2
- 社内ガイドラインを世情に合わせた形に改訂しました。
・08/27に改訂3を発行。
公益財団法人 日本下水道管路管理業協会の副会長に就任
2020.9.2
- 6/25に開かれました理事会にて、弊社 代表取締役 髙杉憲由が
公益財団法人 日本下水道管路管理業協会の副会長に就任いたしました。
喜平橋事務所新設について
2020.9.2
施工中の喜平橋事務所
- 業務拡大に伴いまして、新設します。
- 用地確保済み、建屋設計済、施工中です。
・11月完工予定。
小平市立第三小学校より感謝状を拝領
国立市立第八小学校より感謝の手紙集を拝領
2020.9.2
小平市立第三小学校
感謝状
国立市立第八小学校
感謝の手紙集
ごみ収集作業員一同、これを励みに、より一層感染防止に努めながら業務を継続してまいりますので、よろしくお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症予防対策」 その後の取組みについて⑤
2020.8.03
- 世情を予測しながら、社内ガイドラインを逐次改訂。
・改訂3を近日発行予定(8月上旬) - 家庭ごみ収集業務、引き続き奮闘中。
・複合感染防止対策実施中。(新型コロナウイルス対策+熱中症対策)
(詳細は、先月トピックスをご参照下さい。)
安全衛生活動 取組みについて
2020.8.03
令和2年度安全標語ポスター
- やり方を工夫し、“定常業務”として継続実施中。
・ストレスチェック診断(公的機関にて分析評価中)。
・定期健康診断実施済(07/04~/28) - 今年度安全標語ポスター完成。順次配布中。
・先月開催いたしました全社安全大会にて
総応募数359件の内、金賞・銀賞・銅賞の
各1件を厳選なる審査の結果、選出。
立川支店移転計画について
2020.8.03
施工中の新立川支店
- 業務効率化の一環にて移転。
- 用地確保済み、建屋設計済、施工中。
・11月完工予定。
「新型コロナウイルス感染症予防対策」 その後の取組みについて④
2020.7.01
ゴミ収集員への激励のお手紙
- 6/11(木)東京アラートが解除されましたが、弊社では先月ご報告させていただきました対策を継続実施し、現状の感染拡大防止対策のレベルを維持してまいります。
- 関係者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 引き続き、ごみ収集作業員へ激励のお手紙、誠にありがとうございます。今後も、心温まる住民の皆様のメッセージを励みにし、感染防止に努めながらごみ収集業務を継続してまいります。
安全週間に絡め諸行事を今年も継続実施。
2020.7.01
令和2年度全社安全大会
表彰状授与
- 厚生労働省主唱に呼応
- 関係者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 1.安全大会
- 今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、参集せず、資料配布および表彰授与式のみの実施といたしました。
- 2.安全表彰
- 安全大会にて下記の通り表彰いたしました。
<無事故無災害表彰>
部門賞:優秀賞 1部門
個人賞:最優秀賞 1名 優秀賞 1名
<ヒヤリハット大賞>
最大件数賞: 1部門
一人当最大件数: 1部門
<奨励賞>
個人賞:優秀賞 2名 - 3.安全標語
- 今年度は、総応募数359件の内、金賞・銀賞・銅賞の
各1件を厳選なる審査の結果、選出いたしました。
受賞作品につきましては、ポスター化し、各部署に配布予定です。 - 4.その他活動
- 7月1日~7日の期間、各部門毎に展開します。
熱中症対策について
2020.07.01
- 弊社では以下の通り複合感染防止対策(新型コロナウイルス感染症対策+熱中症対策)を実施してまいります。
新型コロナウイルス感染症対策の3つの基本である下記3つの対策を実施しつつ、熱中症対策も合わせて実施します。
<新型コロナウイルス感染症対策>①3密(密集・密接・密閉)の回避
②マスクの着用
③手洗いうがいの実施
<複合感染防止対策>
①こまめな水分補給および休憩
②塩飴等により塩分補給
③空調服等の涼しい服装
④バランスの良い食事による体調管理
⑤屋外にて2m以上の身体的距離確保が可能な場合に限り、マスク脱着可
「新型コロナウイルス感染症予防対策」 その後の取組みについて③
2020.6.05
- 5/25に政府より緊急事態宣言の解除がされたことを受けて、弊社では以下の通り予防対策を継続実施しております。
- 1. こまめな手洗いうがいおよび咳エチケットの実施
- 2. 密閉・密集・密接の3つの密を避けた行動
- 3. 適宜アルコールによる消毒の実施
- 4. 必要な保護具(マスク、手袋、保護メガネ等)の利用
ごみ収集作業員への心温まるお手紙やお声かけに感謝申し上げます
2020.6.05
- ごみ収集作業員への励まし、感謝のお手紙やお声かけをいただき、誠にありがとうございました。今後も、心温まる住民の皆様のメッセージを励みにし、感染防止に努めながらごみ収集業務を継続してまいります。
TBSテレビ番組 AM7時00分より放送で、当社のごみ収集が取り上げられました。
2020.5.14
- テロップ
- シリーズ 初の緊急事態宣言 ~どうなる私たちの暮らし21~
- MC
- 外出自粛が続いて、家庭ごみの量が急増しております。
多くのごみを両手に作業をするのは、東京都小平市の収集業者(高杉商事)。
作業員はマスクに手袋そしてゴーグルをつけ、普段とは違う恰好で作業にあたります。
収集中に恐れているのが「ごみ袋の破裂」。 自宅療養中の感染者が使ったかもしれない飲み残しや、マスク、ティッシュなど、接触感染と日々戦っています。 - 社員
- マスクなどが入っていると思いますので、飛散防止を心がけています。
回収ごみを(パッカー車の回転板で)巻き込んだとき、機械に挟まり袋が破裂すると飛沫が飛ぶことがありますので、作業の際には特に注意しています。 - MC
- こうした事態を避けるため、こちらの会社(高杉商事)では、1つの地区(約20か所)で収集を終えたあとには、手袋などのアルコール消毒を欠かしません。
- 社長
- 我々はライフラインを支えておりますので、少なくともごみ収集の可燃ごみは何があっても収集していこうと、その体制だけは維持していきたい。
- 大臣
- ~ 中略 ~ ごみを捨てる際にもごみ袋の容量に余裕をもってパンパンにせずに、またこの時期できるだけ片付けごみを出すのを控えめに、あるいは少しずつ出していただくような工夫をお願いしたいと思います。
- テロップ
- 注意 ごみ収集で感染リスク… 防ぐには
- *マスクやティッシュの捨て方
- ポリ袋に入れ、口を縛る
- 大きいごみ袋に入れて二重にする
- *ペットボトルや弁当容器の捨て方
- 飲み口、容器を洗う
- *割り箸の捨て方
- 水で洗った後、箸は2つに折ってごみ箱へ
- ※ごみ袋を出す際の注意点
- パンパンに詰めない(袋の空気を抜く)
- 回収時に、ほどけないように口はしっかり縛る
- ※防護ネットは、しっかりかける
- *マスクやティッシュの捨て方
- MC
- いま、ごみ収集してくれる作業員の方へ、感謝の気持ちを綴った手紙が全国で数多く寄せられているといいます。 ( メッセージは省略 )
このようなメッセージが本当に励みになると、作業員の方は話されていました。
たとえメッセージが残せなくても、ごみの出し方をこれまでと変えることで、そのこころ、しっかりと伝わると思います。
「新型コロナウイルス感染症予防対策」その後の取組みについて
2020.5.14
- 当社の事業は、公共事業がメインであり、「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業」として、厚生労働省より認定受けされております。 よって、これまで以上に管理面を強化し、感染拡大防止に努めてまいります。
- 会社より全社員に向けて、一家庭あたり5枚~10枚のマスクを配布しました。これにより、社員を守ること、ひいては地域住民の生活を守るためです。
- 皆様より、励ましの言葉・メール・手紙を多数いただいております。従業員一同、とても元気づけられており、改めて御礼申し上げます。
交通安全「セーフティドライブ・コンテスト」に6チーム(計18名)が参加しました。
2020.5.14
- 参加期間:令和1年10月1日から令和2年3月31日までの6ヶ月間
- 成果として、5チームが「無事故・無災害」を達成し、表彰されました。
- ※「セーフティドライブ・コンテスト」とは
- 職場、学校、友人等のライダーやドライバーが3人でチームを組んで、期間中の安全運転を競い、無事故・無違反を目指すコンテストです。
当社では、すでに10年以上前から、職場の従業員を中心として参加者を集い毎回、公私ともに安全運転に取り組んでおります。
2021年度の新卒採用について
2020.5.14
- 当社では、コロナ禍においても、例年とおり新卒採用を行ないます。
- 中途採用につきましても、引き続き行なっております(採用情報に記載)。
「新型コロナウイルス感染症予防対策」への取り組み
2020.04.01
「新型コロナウイルス感染症予防対策」に向けて、全社員一丸となり次の項目に、日々取り組んでおります。
健康管理:毎日の検温と記録、うがい・手洗い、アルコールによる手指消毒、咳エチケットによるマスク着用(一部の職種では業務中も着用)
衛生行動:共用部の定期アルコール消毒、室内の定期換気
業務遂行:不要不急の会議、外出の延期・中止、時差出勤や休憩場所の分散(一部の職種で実施)
人事情報 (4月1日付)
2020.04.01
令和2年4月1日付、採用情報は次のとおりです。
1. 大学卒 : 1名 (清掃業)
2. 専門校卒 : 2名 (処理施設維持管理業)
3. 中途採用 : 8名 (清掃業、処理施設維持管理業、建物管理業)